このブログを開設するにあたって準備したことをまとめてみます。自分にとっての備忘録にもなりますし、これからブログを初めてみようと思っている人にとって参考になると思います。
ブログを始める前に行ったこと
- なぜブログ始めるのか、始める理由をよく考える
- ブログの読者に何を訴えるたいのかよく考える
- ブログのタイトルを決める
- ブログのサービスをどこにするか決める
- ドメイン名の候補を考えておく
- ドメイン名とブログのサービスの支払い方法を準備する
- ドメイン名を取得する
- ブログのサービスの申し込みをする
- WordPressをインストールする
以上がブログを開設するまでに行ったことです。
ブログを始める理由は何でもいいと思います。日記としてデジタルで記録して備忘録として使うという理由でもいいですし、アクセス数を増やしてアフィリエイトで収益を上げるためでもいいと思います。ブログには編集しやすい環境と見やすい表現力があります。ブログを少しづつでも書き続けていくことで考える力、まとめる力を養えると思います。
ブログの読者に何を訴えるのかは事業主の人がブログを始めるときには明確にする必要があるでしょう。ブログの読者は自分にとってためになることをネットで探しています。ブログで訴えているポイントとブログの読者が求めているポイントが少しでも重なっていれば、そのブログは役にたったということになります。今は読者に訴えることがないというのもいいと思います。続けることで新たな目標が生まれるのはよくあることです。書き続けることが大切です。今考えていることを書き留めておかないとあとで振り返りができません。
ブログの目的や訴えることが決まったらそれにあったタイトルを決めると良いと思います。
最後にブログのサービス会社を決めます。会社ごとのサービス内容の違いはもちろんですが毎月の使用料も検討ポイントです。どの選択がベストというのはありませんが、あとからサービスの乗り換えをする手間は避けたいところです。サービス会社を乗り換えてもドメイン名だけは変更することがないようにするのも大切なポイントだと思います。
ブログを始めた後に行ったこと
- WordPressの外観(テーマ)を決める
- ヘッダー画像を準備する
- カテゴリーを決める
- アイキャッチ画像を準備する
- Google Analyticsでアクセス分析できるようにする
- Search ConsoleにGoogleアナリスティックのプロパティを関連付ける
- Search Consoleの検索パフォーマンスを改善
以上がブログを初めた後に行ったことです。これで終わりだとは思っていません。Wordpressのプラグインにはまだ知らない便利そうなものがあり試行錯誤は続いていくことでしょう。
コメント